20121217

始まりの終わりでもなく、終わりの始まりでもなく

自民党が大勝した。
こう書くのも客観性を欠くだろう。数字を詳しく見てみると、民主党が大敗したと言う現象が起きたのだと分かる。

だが、その結果、増税・憲法改悪・TPP参加・原発推進・国防軍…etcの自民党が安定議席を確保すると言う現象に繋がった事は否定出来ない事実だ。

率直に怒るべきなのかも知れない。 だが、誰に向かって怒ったら良いのか分からない。日本国民に対してなのか?ならばその怒りは自分自身にも向かう。私は全く努力しなかったのか?そうではあるまい。

おおかた予想出来た範囲で物事が進んでいる。それが素直に怒れないもうひとつの理由だ。怒るのにも体力・気力が必要だ。その体力・気力共に、マスコミの事前の予想に接して、そう、馴らされて、削がれてしまっているのだ。悪い意味で、心の準備が出来てしまっていた。

憲法改悪を唱える党が議席の2/3を確保してしまった。これも特筆しておくべき事だろう。

この事態を目の前にして、選挙前心中穏やかにはなれなかった。

だが、現実にその事実を迎えてしまった今になって、却って落ち着いてしまった自分が居る事に驚いている。

恐ろしい状況が現実になってしまったと言う事実は覆せまい。しかし、それと同時に、分厚い日常が営々と営まれている事もまた事実なのだ。

恐るべき現実。

確かなのは、ここ(現実)から、一歩一歩、また始めて行かねばならないという事だ。今日は落ち込んで、明日からまた脱原発の運動を始めて行こう。
2年前に比べたら、原発の闇が暴かれ、話題にされている。これは前進ではないか。

そして、改めて、平和と民主主義と言うものは、不断の努力によって獲得し、護られなければならない存在なのだという事が、ひしひしと感じられてきている。

護らねば!

政治家や財界人にとっては、戦争という手段が禁じられているのは不自由な事なのだろう。強力な交渉手段がひとつ使えないのだから。それは分かる。けれど私たちにとっては、戦争は起こされてはならない事なのだ。

その愚かさは67年前に十分に悟ったではないか。

選挙が終わった。これは始まりでもなければ終わりでもない。始まりの終わりでもなければ、終わりの始まりでもない。分厚く、融通の利かない日常が目の前に存在している。目の前に存在しているのだが、私にはそれがどこにあるのか分からずに、暫し戸惑っている。

『星の王子さま』とそれに関する本を数冊買った。戦争について、考えてみるつもりだ。

20121206

断煙1ヶ月突破

もはや遠い過去の話に思える。煙草を吸っていたことがだ。

まだチャンピックスを服用しているが、最後の煙草を吸って断煙状態に入ってから1ヶ月が過ぎた。身体はもう煙草を欲しがっていない。ただ、煙草の快楽の記憶が強烈に残っており、その記憶が煙草を吸ってみたいという気分を引き起こすことはある。まだまだ油断は出来ない。だが、要は煙草を入手しなければ良いのであって、多分薬を服用し終わっても断煙は続いて行くだろうという自信は付いてきた。

取り立てて煙草を吸わなくなって良かった事というのが感じられないのは困ったことだ。折角止めたのだが、沢山起こると言われていた「良い事」がなかなか起こらない。煙草を止めた甲斐が無いようにも思えてしまう。

仕方が無いので探してみる。

そうするとそれでも「良い事」結構ある事が分かってくる。

朝の目覚めは爽快になった。
煙草を吸っていた頃は朝起きるとすぐに咽のイガイガが気になって、煙草を吸わざるを得なくなったものだ。そのイガイガがない。何十年ぶりかで「爽やかな朝」を取り戻す事が出来た。

四六時中咳をして痰と闘っていた。それが無くなった。痰が絡まなくなった。これはかなり楽だ。声も楽に出すことが出来るようになってきた。


禁煙ノートというiPhoneアプリがあるのだが、それによるとこの1ヶ月で吸うはずだった煙草の本数は620本だと言う。恐ろしい数だ。何十年にも渡って、私は恐ろしい数の煙草を吸ってきたと言う訳だ。身体を壊さなかったのは幸運だったとしか言いようが無い。

このアプリによると、断煙の第1ステージは終わり、第2ステージに入っているらしい。

どの様な違いがあるか、最初の内は分からなかったが、次第に分かってきた。

第1ステージというのは、まだ煙草を身体が欲しがっていた段階であって、ひと月くらい経つと身体が欲しがらなくなる。けれどまだ吸いたいという気分は残っている。煙草が懐かしいのだ。その煙草の快楽の記憶を、未来への快楽や達成感に置き換えて行く段階が第2ステージなのではないだろうか?

この「気付き」は、喫煙を復活させない為に、重要な気付きだとわたしは思う。

煙草を止めてみてじわじわと分かってきた事は、煙草を止めると言うことは自由を手に入れる事だという真理だ。
出掛ける時など、煙草の存在を常に意識していた。煙草が無くなりそうになると途端に不安になり、何としても煙草とそれを吸える場所を確認する事が常になっていた。一体何度「まだ吸える」煙草を探す為に灰皿やゴミ箱を漁った事だろう。

それらの全てから、止めるや否や、一斉に開放されるのだ。これを自由のひとつの形態と理解出来なくて、何が自由だと言うのだろうか?

これまでチャンピックスを使って断煙を始めた友人がFBやTwitterで何人か居た。全て失敗に終わってしまっている。残念なことだと思う。

20121108

断煙3日目突破!

断煙で苦しいとされる最初の3日間を突破した。何はともあれ、一区切りだ。

今迄何度か断煙を試みた事はあったが、3日目でBlogを書こうという気になるところを見ると、ここ迄出来た試しはなかったのかも知れない。

チャンピックスの効果だろうが、取り立てて苦しくはなかった。

煙草を吸いたいと思う気持ちはまだある。だがそれは、かつて「吸い魔」と呼んでいた様な、強烈な欲求ではなく、水道からぽたぽた水が落ちるのが気になるのに似た程度のものだ。だから、我慢していてもさほど苦しくない。チャンピックスなしで断煙を試みた時は、24時間を過ぎる辺りから強烈な「吸い魔」に襲われ、極めて浅ましい自分と向き合わねばならなかった。それに比べたら、遙かに楽だ。

食事をした後や何か作業に一区切り付いた時、またはちょっとしたストレスを感じた時に煙草を吸いたくなる。この気分は徐々に小さな物になってきているが、なくなるのは相当先の事のように思える。気を緩めたら、私は再び煙草に捕まってしまうだろう。


断煙をしてみて思うのだが、やはり私は全く特別な存在ではなかった。禁煙本に書いてある通りの存在だ。

どの本を読んでも、断煙の為には先ず煙草を捨てろと書いてあるが、それは完全に正しかった。身の回りから煙草を追放しなければ、チャンピックスを飲んでいても、煙草を吸ってしまったかも知れない。

チャンピックスを飲んでいてもその状態なのだから、なしで断煙を試みたら、もう何度かは失敗していただろう。そもそも3日間の断煙を実現出来たかどうかも怪しい物だ。

チャンピックスは、画期的なまでに強力だが、やはり断煙の補助剤であることは避けられないのだろう。飲む前は、服用したら自然に煙草を吸いたくなくなると思っていたが(そう言う人もいるようだが)やはり煙草を止める意志の力は必要だった。

最初の3日間を突破すれば、後は楽な物だと高を括っていたが、やはりありふれた存在である私に向き合おう。真面目は好きな態度ではないが、ここは真面目に処方箋に書かれたとおり、12週の服用期間を全うしよう。

そうでなければ、煙草から自由になる事は出来ない。そんな気がする。私は煙草から自由になりたいのだ。

ま、この先煙草と喫煙用具を買わなければ、実現可能な事なのだが…。

取り敢えず、断煙最初の3日間を突破した!

20121105

最後の煙草

16:30という中途半端な時間に最後の煙草に火を点けた。

経済的理由から先月の15日に何度目かの断煙を開始し、何度目かの悲喜劇を繰り返していた。兎に角最初の3日を越えられない。本数は減らせるが、きっちり止める事が出来ない。
業を煮やして検索したところ、歩いても行ける範囲の宮沢医院でチャンピックスを処方してくれる事が分かった。で、出して貰った。
前から気にはなっていたが、躁鬱病の薬とぶつかる(両方とも脳に直接影響を与える薬だからだ)事が心配で手を出していなかった。

しかし、今回はもう後がない。

そして、煙草に対する自分の浅ましさにほとほと嫌気が差していた。手元に煙草がないと、吸い殻を猛烈な勢いで探し始め、外までうろつき始める有様だったのだ。

30日から飲み始めたのだが、その効果はすぐに現れたと言っていい。
朝、いつも感じていた咽のいがらっぽさがなかった。だから、それ程吸いたいという気持ちにならない。

自然に煙草が減っていったのではなかった。煙草が不味くなる事はなかった。薬の効きは悪いのかも知れない。かと言って、何か満足感があるかというと全くなくなってしまい、強烈に吸いたいと思う事態にはそれ以後全く出会っていない。

チャンピックスは、飲み始めの頃は、煙草を吸いながら服用する事になっている。だから吸っていただけ。後はまだ煙草があったから(捨てるには忍びないという私の貧乏性が出た)という理由だけだった。

その煙草も終わってしまった。

20歳の春、ほんの出来心から手を出して、以来どんな貧乏な時代も煙草だけは欠かさず買っていた。その時代が終わるのだ。

喫煙器具を全て捨てた。それにしてもこんなに沢山溜め込んでいたのか!

何ひとつドラマチックでない終わり方だった。自力で断煙したのなら、それなりの悲喜劇がまたあっただろう。それもない。只、これが最後だという確信に似た気持ちだけがある。

20120304

ジーン・シャープ『非暴力行動の198の方法』─全訳

Gene Sharpの『198 Methods Of Nonviolent Action』が南極大陸を除く5大陸でおよそ30言語に翻訳され、アラブの運動を始め、近年起きた革命に大きな影響を与えている。

しかし日本語への翻訳は見当たらなかった。抄訳か誰か訳してくれという文章ばかりが並ぶ。

そこで全文の翻訳を試みることにした。

この文書を翻訳するのはかなり困難な仕事だった。体系的に考える人ではなく、直感的に理解してゆく人なのだろうという感想を持った。

意味不明な部分もかなりある。
前提となる知識が必要な場合は、Wikipediaのサイトを紹介しておいた。

杜撰な訳と言われても仕方が無いと思う。
けれど、早く日本語化する事に意義があると考え、英文と併記して翻訳を載せることにした。

昨年(2012年)末、ジーン・シャープを俯瞰的に紹介していたドキュメンタリーが再放送された。再びWebにそれがupされたので紹介しておく。

ジーン・シャープ / 独裁から民主主義へ 権力に対抗する教科書

それではご覧下さい。
非暴力行動の198の方法─全訳

ご意見、ご批判、誤訳の指摘、或いはより適切な訳があると思われる場合は、記載してあるメアドにメールを送って頂くか、このBlogへのコメントでお願いしたい。
尤も、HPの変更の仕方も分からないままUpしたので(20分でサイトを作った)、訂正には時間が掛かることを最初にお断りしておきたい。

日本はこの運動を必要とする程の独裁には陥っていないと感じた。しかし、独裁を望む声が大きくなるにつれて、近い将来、この提言が生きるような、不幸な時代がやってこないとは限らないと思い始めたのが翻訳を試みた動機だ。

脱原発の運動などにも必ず力になることだろう。

--
2012年8月、ジーン・シャープの本が邦訳された。それも紹介したので付記しておきたい。

ジーン・シャープ、邦訳!

20120129

妙に生産的だ

以前、同じタイトルの文章をmixiの日記で書いた事がある。その時は、周りの環境がやけに生産的で騒がしく、わたしはそれに圧倒されていたのだった。

今回は違う。わたし自身が妙に生産的になっているのだ。


2週間程前、Facebookに昔描いた絵をUpした。これが意外な程反響を呼んだ。その絵は『午後の回廊』に載せてある。良い出来だと自分でも思う。大学の後輩から何のソフトを使ったのか?という問い合わせもあった。Painterで描いたものだ。MacがまだPPCの頃、そのソフトを持っていた。後輩もPainterは好きなソフトだと言っていた。過去の絵や文章を紹介している内に、「乗せられた」のだ。また、何か描いてみたくなった。

描くとなったらやはりペンタブレットが欲しくなる。検索したり、twitterやFacebookで相談して選んだのはWACOMのペンタブレット、intuos4 PTK-640/K4。
結果から言うと、これは正解だった。描き心地が抜群に良い。紙に描くようなタッチがある。

ペンタブレットも昔に比べると格段に進化している。高機能な機種には液晶パネルが付いていて、ペンが触れるところに線を描いてゆける。経済的な余裕があればそれに魅了されただろうが、踏みとどまった。

intuos4PKT-640/K4には3つのソフトがバンドルされていた。CorelのPainter Sketch Pad、同じくPainter Essentials、そしてAdobeのPhotoshop Elements。これらはMacとVAIOの両方にインストール出来た。得をした気がした。

これだけでも十分だと思われた。しかし、ドローイングソフトが足りない。デザインもやりたかったのだ。フリーソフトをダウンロードしてみたが、いまひとつ。と言うより、フリーソフトを使いこなせるだけのソフトに対する知識や技術がわたしになかったのだと思う。教則本やHow toサイトが充実している、Adobe Illustrator CS5を買った。
思い切ったのだ!

そこから爆走が始まった。日常が活気付き、今迄殆ど無駄に所有していたMacやVAIO、デジカメ、iPhone、プリンタ(スキャナも付いている!)が蘇った。Facebooktwitter、そして殆ど休眠状態だったmixiも活性化した。画像を主目的とするSNS、Pinterst始めてしまった


それ迄は、確かに怠惰な生活をしていたと思う。1日が長かった。じりじりとしか進まない時間に苛立ちだけを抱いて、一日一日をやり過ごしていた。
けれど今は全く違うのだ。毎日が楽しくて仕方が無い。

身の回りの全てが素材と化している。


よくものを見る事は出来るようになってきたと思う。いろいろなものを様々な角度や距離から見る。そこにはいつも発見がある。

これはEテレで今年から始まった番組『デザインあ』からの受け売りだ。その中で、デザイナーがそうアドバイスしてくれていた。言われたとおりにやっているだけだ。
この番組。とてもセンスが良く、面白い。

今迄も面白いと思って観ていたのだが、絵を再開してから特に意識して観るようになった。面白さが倍増した。

デザインというものを、多彩な角度から切り取り、映像化している。
デザインを観察している。

いろいろなデザインのコップや椅子が次々に映し出される。或いは、セーターや本棚が解体され、並べられる。

日常はデザインに満たされていると言う事に気付かされる。

横断歩道がある。当然信号機は付いている。普通の信号機。時間が来れば青になり、車は止まり人が渡る。渡る人が居なくても信号機は青になり、車は止まる。車の流れは悪くなる。
押しボタン式の信号機というものがある。人が渡る時、ボタンを押すと信号が赤に変わり、車は止まる。それによって、車の流れは妨げられる事はなく、人も安全に横断する事が出来る。
これは「良いデザイン」だと言う。

障碍を持ったひとや、妊婦さん、子ども連れなどを優先して飛行機に搭乗させる。これも良い「デザイン」だと言う。

デザインとは何なのだろう。そう思い始めてしまう。

この例だけではなく、「デザインあ」はデザインというものを新しい角度から改めて見詰めてみる機会を与えてくれる。

昔、アリアドネというサイトが運営していたメーリングリストがあった。その中で、デザインとは何か?と言う事が話題になった事がある。それに対し黒姫のよしはらさん(左の「大気圏」に、宝石のようなBlog『続・黒姫から』をリンクしてある)が成る程!と思うような定義を提出して下さった。
その時は、漫然とそれを受け流してしまった。
デザインという事をまともに考え始めて、その事を思い出した。

残念な事に悲しい事に悔しい事に、わたしはその画期的な定義を思い出す事が出来ないのだ。


大学の後輩は本格的な画像ソフトの使い手だった。買い込んだ教則本を読みつつ、わたしはその後輩から、Illustratorの基本のきから教えて頂いている。
ありがたいことだと思う。本来ならお金を払って教えて貰う内容なのだ。


作業に没頭し、疲れると頭を上げてわたしは考えている。

デザインとは、何なのだろう?


作品は完成していない。

20120113

On Your Mark

宮崎駿監督のアニメでは『風の谷のナウシカ』が有名です。
そこでは汚染された地上に生きる未来の人々の生きる姿が描かれています。このテーマはナウシカだけに留まらず。チャゲ&飛鳥のPVとして作られた『On your mark』にも現れています。


Hayao Miyazaki's - On Your Mark 投稿者 gamer3000x


「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれを食べるという生活をしていた。あれが我々の未来図」

これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。

現在の日本と近いんじゃないでしょうか。


東日本大震災の直後。わたしたちは確かに「位置について」いたのだと思います。
何もかも失い、けれど希望だけが残っている。そんな「位置について」いた。その記憶だけははっきりとあります。

けれど、その後わたしたちは「天使」を救い出すことが出来ているでしょうか?

PVの登場人物のように、わたしたちはいずれ地上に残されながら生きるしか術の無い存在です。けれど諦めてはならないものを解き放つことは出来たはず。

『On your mark』の発表時、宮崎駿監督はインタビューに答えています。15年ほど前のものです。

宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 - On Your Mark

これにどう応えますか?