20080815

日本近海で颱風発生

1日のうちに颱風になった。そんな気がする。

朝のうちは巨大な積乱雲が幾つか集まった塊だった。それが衛星画像をReloadする度に急速に渦を巻いてゆくのが分かった。15時頃、これは颱風になるなぁ…と観念したのだが、気象庁の平成20年08月15日16時25分発表の台風情報によって、ついさっきまで熱帯性低気圧だったものが、颱風11号Vongfong(ヴォンフォン:すずめ蜂)に変わった。

感慨深いものがある。颱風とは遠い南海で発生し、それが徐々に近付いてくるもの。そうしたイメージがある。ことごとく覆された。颱風すずめ蜂は明らかに日本近海で成長し、発生したものだ。いよいよ日本も颱風の発生地点になってしまった。

最近流行りのゲリラ雷雨にしろ、当たり前のようになってしまった「猛暑日」にしろ、日本の、少なくとも夏の天候は熱帯そのものと言ったほうが良い。

予報では、颱風すずめ蜂は伊豆半島をかすめ、そのまま太平洋東海上に抜けるようだ。さほどの影響を与えるものとはならないだろうが、兎にも角にも日本近海の暑さに驚かされた。


長野は昨日の朝と夕方の雨によって、かなり過ごしやすい日となった。真昼にミンミンゼミが啼いていた。だが、これも一種の慣れであって、わたしたちはもはや30℃を超えても全く動じなくなっている。わたしたちが子供の頃は、30℃を超えるというのはひと夏にそれ程なく、「異常に暑い日」という意味だった。
気温がかなり低いレベルで推移した昨日も、難なく30℃を超えていた。


それでも、大分季節が推移してきた事をこの頃感じる。夜中に鳴く秋の虫の声は日増しに大きくなり、発達する積乱雲の勢いも弱まって来ている。

この時期になってようやく、今日この部屋から初めてキアゲハを見る。


我が家には今、オスのカブトムシが居る。どこからか飛来してきたのか、或いはベランダを伝って歩いてきたのか、日曜日、突然ベランダに現れた。
最初は情が移る前に山に放してやらねば…と思っていたのだが、お盆というものは何かと忙しく、ずるずると餌をやったりしているうちに、やっぱり情が移った。
何やかやと理由をくっつけて、部屋で放し飼いにしている。

颱風すずめ蜂もそのうち「理由」のひとつになるのかも知れない。
「颱風が去るまで、居させてあげたほうが良いのではないでしょうか?」などと…。

20080807

立秋

ブログの更新が滞っていた。暑かったからだ。

今日は立秋。
朝からミンミンゼミが啼く。最高気温は33℃が予想されている。どこにも秋の気配はない。むしろ、7月29日頃からようやく夏が始まった感覚がある。
だが、猛暑の場所は毎日のようにどこかにある。とりあえず、その前から梅雨明けを宣言していたのはさほど不自然な事ではなかったのかも知れない。

北からの上空の冷気がなかなか去らず、丁度梅雨の戻りのような気圧配置になり、不安定な天候が続く。太平洋上には低気圧が停滞している。どこにどっかりと腰を据えた夏の太平洋高気圧があるのだろう?

この頃、比較的(わたしとしては)精力的に動き回っていた。調子がいいのか?そう思っていたが昨日、遂に夏バテした。微熱があり、貧血症状が去らない。部屋の中に居ながら熱中症になったような気もする。何故か恥ずかしい。

自転車の調子が悪かった。汗だくになってポンプをこいでも、ある一定の空気圧になると入らなくなる。そのまま自転車に乗ると、さほど距離を稼がないうちに空気が抜ける。

4日、通院したついでに病院の近くにある自転車屋さんで様子を見てもらう。

フランス式のバルブは、手で空気を入れようとする事自体が無理なのだ。と言われる。その後も使い方に関してお小言を頂く。宝の持ち腐れだとも言われた。

空気圧が充分でないうちに何回か乗ったせいだろう。或いは、直前にちょっとした凹凸に乗り上げて転倒した時かも知れない。後輪がパンクしていた。意外だった。空気が抜けやすいのは、むしろ前輪だった。パンクしているとしたら前輪だと思っていたのだ。

忙しそうだったので、翌日自転車を取りに行く。その間乗って下さいと代わりの自転車も貸してくれた。しかし(当然ながら)変速は出来ない。久し振りにもがいた。

自転車を受け取りにいった日は、何故か早起きしてしまい、1時間間違えた。自転車屋さんはまだ開いていなかった。これと言って休む場所もない。仕方がないので、すぐ近くのスーパーマーケットにあるベンチで休んでいたのだが、直射日光直撃。

これが結構効いた。

何となく、体調の悪さはこれが原因だったような気がする。情けない話だ。